タコ息子の新しいブログでなぐり書き

しょうがないからこちらに移行しました。

今年の全国地域リーグ決勝大会

ずいぶん前に発表されてたようですが、最近気づいたので今さら報告です。
JFL昇格の最終関門である地域リーグ決勝大会ですが、
今年はどうやら前年と比べ変更があるようですね。
まず参加するのは9つある地域リーグの優勝チーム。
そして前年決勝ラウンドまで進んだチームが所属していた地域の2位チーム。
(今年は関西、中国、九州)
さらに全国社会人サッカー選手権大会の優勝チーム。
(優勝チームが地域リーグ枠で地域決勝出場を決めた場合は準優勝チーム)
また、大学推薦があった場合とJFA優遇措置があった場合は、それぞれ1チームずつ。
と、ここまでは前年と同じなのですが、ここから先が変更点。
まず、全国社会人からもう1チーム参加できることとなり、
優勝チームが全社枠で地域決勝に参加する場合は準優勝チーム、
(準優勝チームが地域リーグ枠で地域決勝出場を決めた場合は3位チーム)
優勝チームが地域リーグ枠で地域決勝出場を決めており、
準優勝チームが全社枠で地域決勝に参加する場合は3位チームも、
全社枠として地域決勝に出場できるようになりました。
ちなみに、全社の優勝チーム、準優勝チームが共に地域リーグ枠で
地域決勝に参加する場合は、3位チームのみが
全社枠で地域決勝に出場することになります。
(3位チームも地域リーグ枠で地域決勝出場を決めている場合の処遇は不明)
そしてこれ以降は、出場チームが全16チームになるまで、
全社連登録チーム数の多い順に、関東、東海、北海道、北信越、四国、東北の順で、
地域リーグ2位のチームが地域決勝に出場することになります。
・・・と、書いてても複雑なんですが、
要は例年通り大学推薦とJFA優遇措置がなければ、関東と東海の2位も地域決勝出場。
全社枠から1チームしか地域決勝に参加しないことになると、
北海道の2位も地域決勝出場。
全社枠から1チームも参加しないことになると、
北信越の2位も地域決勝出場となるということです。
ま、現実的には関東と東海の2位がほぼ確実に地域決勝進出。
北海道も場合によっては2位が地域決勝進出の可能性ありということでしょうね。
こうなってくると関東と東海のチームは、
今年も独走が予想される町田ゼルビア静岡FCを無視して、
2位を獲りに行けばいいということで、一転激しい2位争いになりますね。
北海道もノルブリッツの独走が予想されるのでこれまた同様。
この3地域は2位争いがぜん注目度が増してきました。
果たしてこの新制度で、今年の地域決勝はどう変わるのか!?
地域リーグ情報は『すぽーつなぐり書き』より「地域リーグ」をご覧下さい。