タコ息子の新しいブログでなぐり書き

しょうがないからこちらに移行しました。

『THE MANZAI 2012』決勝

今回の感想は面白かったけど「これ!」といった印象がなかった
という感じでしょうか。
放送時間の短縮で、ネタ後の余韻の部分がなかったからかな?
どのネタも面白かったけど、高いレベルのところで平坦な時間が
過ぎてしまったんでしょうか??
とりあえずネタの感想。

A−1 テンダラー 仁義なき戦い

ネタの題材の古さはいつも相手にしている客層のせいでしょうか。
でも題材は古いけど、題材だけでやっていることはわかるし、
たたみ掛けが痛快で面白い。
終盤ちょっと間が空いたところはあったけど、
オチも工夫してあって、
期待してた天丼パターンに+αがあった感じ。
僕の中ではAブロックはテンダラーが一番でした。

A−2 ウーマンラッシュアワー 八つ当たり

このコンビのネタは人を傷つける部分もあるので、
そこがついひっかかってしまうんですが、
途中からもう一展開あって、ネタの構成はすばらしかった。
沸点はテンダラーを越えてたのかもしれないけど、
でもマイナス点も多く、僕の評価ではテンダラーの少し下でした。

A−3 ハマカーン 女子(?)

ハマカーンは進化していたんですね。
ただこの段階ではその変化が僕にはあざとく見えて、
ちょっと入りこめませんでした。
知っているが上の固定観念でしょうか。
ボケ・ツッコミも逆になってましたしね。
あと浜谷さんのほうは見た目もキャラも
ノブコブ吉村とかぶってくる。
僕の中では4組中最下位でしたが、
結果は決勝進出。そして・・・

A−4 オジンオズボーン アイドル

期待してたオジンオズボーンですが、
始まって数十秒で、「これってオードリーじゃん」
と思ってしまって、もうそれ以上になることはありませんでした。
ここは知名度の中途半端さが仇となって、
知っている人は、早く笑ってしまうから、
知らない人は何で笑っているのか全くわからない。
知っている人と知らない人の乖離が生まれてしまってますよね。
あとやっぱりオードリーと比べると
ツッコミもボケも1枚弱いんでしょう。
ネタ番組でキャラを浸透させてM-1で一気に駆け上がったオードリー。
そういう意味ではキャラネタは
ネタ番組が日常的にないとつらいのかもしれませんね。
    
結果はハマカーンが勝利。
個人的にはテンダラー、ウーマン、オジオズハマカーンの順でした。
  

B−1 トレンディエンジェル ハゲ(?)

元の題材なんだったか忘れました・・・。
ここもナイナイ岡村ならびにTHE MANZAIスタッフにハマってるけど
まだ世間との乖離があるような気がします。
ただここは見た目で十分にひきつけられる分、
オジオズよりは懐に入り込みやすいだろうけど。
ネタの題材覚えてないくらいなので、
面白かったけどこれといった印象はありませんでした。

B−2 NON STYLE バッテリー

ネタの題材に多少無理があるような気もするけど、
1つのシュチュエーションで無数にボケを畳み掛けるあたり
賞レース対応能力はすごいなって思います。
トレンディエンジェルと比べると数段上でしたね。
さすがの一言。

B−3 磁石 人を轢いてしまったときの練習

題材があまり良くない。ここもウーマンと一緒で
ブラックさがひっかかってしまうんですよね。
毒舌とは違う陰湿なものが見えてしまう。
「ブスは待つ!」はウワサに聴いていたけど、
僕はハマりませんでした。

B−4 千鳥 タクシー

前年はいい結果が出たけど、
漫才のペースの遅さがどうかなぁと思っていましたが、
このネタは間も詰められていて笑いが詰まってましたね。
ワラテン対策も出来てたし、それが何より賞レース対策でした。
よだれだこなどのキャラもよかったし。
出来のよさは1回戦の中では最高だったのではないでしょうか。
  
結果は千鳥とノンスタの一騎打ちで千鳥が勝利。
僕の評価でも千鳥が1番、以下はノンスタ→トレンディ→磁石でした。
  

C−1 スーパーマラドーナ コンビの歴史

もともとあまり評価をしてなかったコンビ。
ネタも自分たちのコンビの歴史という、
まだスーパーマラドーナというコンビに興味を持っていない人間には
つらいネタだなぁ、関西ローカルでおさまっているコンビが
やりそうなネタだなぁと思っていたのですが、
でも後半、未来のコンビ像の話になってからは
思わず声を出して笑ってしまいました。
ある意味、前半をフリに使って後半に大きな笑いの山を作る。
教科書的なネタだったのかもしれません。
評価を改めないといけないですね。十分に全国でも通用します。

C−2 アルコ&ピース 忍者になりたい

ここの結果がこの大会は漫才の大会ではなく、
その日一番面白いコンビを決める大会なんだということを
決定づけましたね。
M-1で散々耳にした「これは漫才なのか?」というフレーズ。
もうそんなこと関係ない!というのがこのTHE MANZAIなのでしょう。
というかそこの区分けを厳密に考えているのって
実は松ちゃんだけだったりして。
ま、いわゆるメタ漫才でしたが、
最後の今月は巻物が出来上がらなかったというので勝負あり。
おそらく本人たちも予想できなかったぐらいにウケたんだと思います。
ここはネタ順もよかったですね〜。
逆にいうとやっぱりオジオズは早すぎた。
今回の宝はC−2に埋まっていましたか。
先に出順を選んでいたオジオズ、ウーマンは
宝を手にするチャンスがあったのに逃してしまったんですね。

C−3 笑い飯 桃太郎

なんか西田がすし太郎を歌い始めるときに変な空気に。
さっきまでツッコんでた人もすし太郎と歌い始めるのに
ちょっと違和感を感じましたね。
あれってツッコんでた西田のツッコミどころが間違っているという
ネタだったのかなとも思ってたけど、要はうまく伝わらなかった。
あとはやはり熱量がM-1のときと比べて断然低い。
話によると今回のM-1王者3組は依頼を受けての参加
という話もありますが、
通常スタイルの漫才で勝てるほど賞レースは甘くない。
よく考えたらノンスタはモモ叩き、笑い飯はファンタジーを取り入れて
普段とは違うチューンナップさせたもので優勝したんでしたからね。
この2組とて大会にかける熱がないと勝ち上げれないということでしょう。
そういう意味ではパンクブーブーってすごかったんだけど、
でも前王者なのに、トロフィー返還どころか出演もない、
事前番組での出番もないってどういうことなんだろう・・・。

C−4 エルシャラカーニ ??

ワイルドカードを直前に発表することで、
最終出番の有利さを相殺しようと狙いがあるんでしょうか?
それってある意味公平とも言えるんだけど、
番組の盛り上がり的にどうなんでしょうか??
ネタは毎度のネタで特に目新しいこともなく。
笑い飯がコケたあとで、アルコ&ピースも掟破りネタだったから
ここでガツンとかませれば、票総取りできたと思うんだけど、
そうはならず、票はすべてアルコ&ピースに流れていきました。
  
ということで結果はワラテンをのぞく9票獲得で
アルコ&ピースの勝ち上がり。
あの場には「あれは漫才じゃない」というプロの審査員は
誰もいなかったということですね。
というか、今回のワラテン。
2回目ということもあって慣れていたのか、
組織票が多く入ってしまったような気がします。
組織票というか人気票ですかね??
僕の評価では、アルコ→笑い飯マラドーナ→エルシャラ。
  
そして間もなくすぐに最終決戦。

1.ハマカーン 女子(?)

これまでのゲスの極みと悪魔の所業も織り込んで
ハマカーンの総決算的ネタ。
いや、それでもまだ戸惑っている自分がいましたね。
そこまでリアルタイムでの評価は高くなかったけど
異常にウケてたからこれは行ったかなと。
でもハマカーンがチャンピオンって違和感あるなぁとも。

2.千鳥 悩み相談

ネタが悪かった。
1本目ほどシモンのキャラも強くなかったし、
笑いの密度も薄かった。
そして何より面白くなかった。
このネタは飛びすぎててついていけないんですよね。きっと。
目の前にあった優勝がするりと手から離れていきました。

3.アルコ&ピース パイロットになりたい

また同じ感じのネタかぁという会場のガッカリ感。
でも早めに展開があったので、後半は少し盛り返しましたね。
でも1本目のインパクトを越えることはできず。
ただ僕の中ではハマカーンの評価が低く、
千鳥もも一つ、アルピーもも一つだったので、
どこが勝つのかはわかりませんでした。
なんだかんだで千鳥かなぁって。
  
そして結果はハマカーンの優勝。
見返してみたら2本ともいいネタだったんですが、
リアルタイムのときの感想は、
ハマカーンか・・・」というテンションでした。
下の書き込みを見ればそのテンションのほどが
伺えると思います(笑)
  
ま、でも12組とも良かった。
(強いて言うならエルシャラをのぞく11組かな?)
ただ全部いいとダメなんだなぁというのも思いましたね。
M-1のときは準決勝の審査いろいろ言われてたけど、
あの準決勝審査員の好みに偏った選考が、
M-1の微妙なバランスを保っていたのかもしれません。
ただバラエティ番組としては、これでいいんですよね。
フジテレビがやりたいのはガチの大会じゃなくて
若手漫才師を使った大型バラエティ番組なのでしょう。
全組のいいところが引き出されるTHE MANZAI
際立ったコンビだけが脚光をあびるM-1
どっちがいいというのはまだ2回という歴史で語るのは
早急かもしれません。
とにかく3回目があることを祈って。
    
THE MANZAI情報は『お笑いなぐり書き』より「THE MANZAI」で。